ピアノ独学時代から楽譜の読み方について疑問に思ったことがあれば,その都度ブログ記事にしておりましたが,それらをまとめてみました.なのでいくつか読まれた内容もあるかもしれません.
では.始めます.
楽譜疑問あれこれ
スラーの中の同じ音はつなげない
つなげるのか一回離して,もう一度押すのか分かりませんでした.
「ジプシーの踊り」(リヒナー)の中にあります.最初,お手本を聞いた記憶では一度,離して演奏しているように聞こえましたのでその通り弾いておりましたが,ふと,疑問に思ってしまいました。
言っている意味わかりますか・・・?
その部分
図の「シのフラット」は続けるのか,そうでないか?
常識ですかね・・・?
いまさら調べました.
どうやらスラーの中の同じ音はつなげないんですね.
たしかスラーの中にタイがあるやつに出会ったことがある気がします.その場合はつなげますよね.
スッキリ♡
スタッカート+スラーは音はスタッカート。
スタッカート+スラーのコンビネーションが存在する
細かい記号はあまり気にしないタイプですが,それもいかがなものかと思い楽譜を眺めていると・・・.ギャロップ(ストリーボック作曲)ですが,さっそく謎でした.この曲に表題のコンビネーションがあります.
その部分.右手のほう.
個別には知っていました.
スタッカート:
短く切って演奏する.
「キレ感」ですかね.イメージできます.
スラー:
音と音をつなげて滑らかに演奏する。
「滑らか感」ですかね.こちらもイメージできます.
8分休符:
全音の8分の1を休みますよね.
わかります.理系なんで.瞬間的に0.125と計算できます.
それらをまとめると、
「短く切って,キレを出し,なおかつ音と音を滑らかにつなげるとみせかけて,間に0.125休む.」感じで演奏する.
です.完全意味不明.
「上に下がる.」
「女子プロレス界最強の男」
「小さい巨乳」
くらい変な日本語だと思います.島村楽器のきれいなお姉さんに聞くしかないですね・・・.
ということで・・・
聞いてきた
「音はスタッカートです.」とのこと.「指の運びを滑らかにするぜ.」みたいなことをおっしゃっておりました.難しいですね・・・.
長靴+リュック(中身はカボチャ)の怪しげなおじさんに対しても,(ちょっと面倒そうでしたが、)優しく教えてくれました.ありがたいことです.
「エリーゼのために」の中にはターンがある。
子供とスケート.やはりスキーのほうが好きです.(ダジャレではありません)
子供が「スケートがいい.」というので仕方ないですね.
さて「エリーゼのために」を練習中にお手本とする演奏と比べて,違うなぁと思うところがありました.
何と説明したらいいか.
「タカタカタカタカタカタカタララララララ」の前のところ.
分かりますよね?
最初は弾くスピードが遅いので違うように聞こえると思っていましたが,だんだん慣れてきてスピードを少しだけ上げても,やはり変.
3日くらい悩みました.
結果は題の通りです.
知りませんでした.
「ターン」
「S字フックを横にしたやつ」
1小節:右手.
正)「ドーレドシドレ~シ」
誤)「ドーレ~シ」
まさかとは思うが・・・,
「S字(フック) 横 楽譜」や
「S字(フック) 横 演奏記号」
「S字(フック) 横 エリーゼのために」等の
検索でここに,たどり着いた方へ.
仲間ですね.
ここでつまづく方,ゴマンといるようです.
恥ずかしいことではありません.
恥ずかしがらずにひとつダジャレをコメントに書き込んでね♡
親切臨時記号について
足し算するのか?
なんだか分からなくなりますよね.半音上がる,半音下がるの件.
「荒野のばら」(ランゲ)の楽譜です.
下の図,楽譜の左のところに,シにフラットが付いています.
左手の(♭).
これは一瞬,動揺しましたが言いたいことはすぐ分かりました.「右手にナチュラルが付いてるので左手はフラットですよ.」の意味ですよね.ですが,下の図.
フラットの足し算疑惑.
1でミにフラットが付いている.
2でナチュラルなので普通のミ.
2の臨時記号(ナチュラル)は小節内有効なので3ではミはフラットがなくてもミのフラットのはずだが3にさらに臨時でフラットが付いている.
足し算ですか?
楽器屋さんのきれいなお姉さんに聞いてこようかな・・・.
これも聞いてきた
「違う音の場合,ダブルフラットとかダブルシャープとかが付くので,この場合は普通にミの♭です.」とのこと.
親切(臨時)記号と呼ばれるそうです.
ダブルシャープもグーグル検索してみましたがなんで必要なのかよく分からないです.出てきたらまた聞きにいきますかね.
ミの#,ドの♭
ミの#はファ.ドの♭はシ.
リンク:
「アヴェ・マリア」(ブルグミュラー),練習始めました.
楽典の落とし穴ダイジェストみたいになっててめっちゃ実用的ですね。
返信削除ベートーベンの小曲は、確かにこういうターンみたいなのに高い確率で出喰わしてます。
しかも、出版社によって表記が違ったり( ;´Д`)
実用的(笑)
削除そう言ってもらえるとうれしいです.
ベートーベンさんはターン好きかな?笑
出版社による楽譜の違いは,けもさんの言う親切ターンと普通のターンですかね.
私もなんだか落とし穴回避用リストみたいな感じで読みました笑
返信削除おじさんの記事では結構、楽譜のここ意味わからんみたいな記事ありましたもんね
親切臨時記号しかり、楽譜も結構完璧にみえて人間味がありますよね
同じことを思う初心者は多いと思うのです.たくさんメモしてきてよかったと思います.笑
削除ルールになれるとたいしたことないんですけどね.
まだまだ,かんたんな曲しか弾いてないので,これからも不思議なの出てきますかね〜.
大人のブラインドタッチ教本の最後の巻に載ってるエリーゼですが、ターン記号がなくて、カッコして細かい音符でターンを展開して書いてあるのです。
返信削除「親切ターン」という新しい言葉ができましたww
ターン記号で書いていて,注釈で展開形があるのは見たことがありますが,そんなのもありますか・・・と書いている途中に思い出しましたが,ブルグミュラーさんの優美もターン記号で書いてよさそうに思いました.
削除なんだろ・・・.
出版社の趣味かな?
たしかにそれは親切ターンですよw